今年は準備段階からお見せしましょう。
ここはチーム テクノの活動場所となっている某工業高校の実習室。
積み込み前の仕上げ作業を行っています。
只今、2002年9月21日(土)13:00
板金職人の松崎先輩に発注!
新幹線の先端みたいなカウルを作って!
なんとアルミ板を叩き出して形にしていきます。
完成品はのちほど・・・
さてさて、積み込み開始。これから水戸経由で前泊地へ向かいます。
ここが宿泊場所。別にお城へ観光しに行った訳ではありません。
今までツインリンク周辺の宿泊場所で良い思い出はありませんでしたが、ここは良い。
何が良いって”普通であること”外観は普通ではありませんが。
去年の宿はヒドカッタからなぁ・・・
たっぷり食べ、呑み、語らい、明日へと続く。
9月22日(日)8:00に現地入り天気は曇り。
毎年同じような写真ですが、ちゃんと今年の物です。
今年も2人乗りクラスへの参加です。
今年変えた事は
①油圧ブレーキに変更
②エンジン他、車体のオーバーホール
③サブドライバーの変更
以上3点を行いました。
昨年の車検ではブレーキ容量がギリギリだったので油圧ブレーキに変更。
エンジンなども数年ぶりにオーバーホールしました。
そしてなんと言っても今年の目玉はサブドライバーの変更です。
従来の60Kg級ドライバーから小学生ドライバーに変更です。
早速、車検に向けて作業開始。右端にいるのが期待の小学生サブドライバー源くんです。
ドライバーのシート合わせ。実はこれが今年最初?
松崎先輩に発注した”新幹線”完成です。
E1系新幹線(上越新幹線MAXあさひ)みたいな形状になりました。
とても1枚の板から出来ているとは思えない。
今年はサブドライバーでもやってみる? それでは車検に向かうぞぉ~
チームメンバーも手馴れたもので順調に車検を受けます。
問題のブレーキテストも油圧ブレーキで楽々クリア?
調整が甘くてギリギリOKでした。
ピットに戻り一息。
そうだ!今年は一度も試走していない!
試走に向かうドライバー2人。源くんは初乗車です。
まずは神山ドライバー1人で試走。車に問題無い事を確認してから源くんも乗車。問題なく走行できました。
初乗車はどーだった?
”エンジン音が大きくてちょっと怖い”
試走のあとは、オーバルコースを走れるウォームアップ走行の準備
天気はご覧の通り曇り。例年のように晴れて欲しい。
ドキドキの初走行。車検で間違えられましたが、操作をしているのは源くんではなく、エコラン歴10年のベテラン 神山ドライバーが全ての操作をしています。
なんの不安も無く3周走行。
サーキットでご飯を炊き、レトルトパックを暖め、カレーをかける!
今日のお昼ご飯はカレーライス!
食後はお昼寝。顔には落書きされてしまいました。
天気は相変わらず。いまにも雨が降り出しそう。これから22日、最後のイベント 公式練習が始まります。
スタート前待機エリアに集まったチームメンバー達。無情にも雨が降り出す。
しかしスタート直前には雨が止んだ!
順調にスタート!
時間通りに1周、5分ちょっとで回ってきた。
あと、5分もすればゴール。公式練習は短い・・・と思っていたら、
予定時間を過ぎても戻ってこない。
しばらくすると神山ドライバーから電話が・・・
”タイムオーバーなのでもういいですよね?”
ん!?何が起こったんだ?
予定時間を大幅にオーバーしてゴールゲートに現れた。
特に問題は無さそうだが・・・
ドライバーに状況を聞いてみると、燃料ビンの蓋を閉めたまま出走してしまい、
途中でガス欠。オフィシャルに蓋を開けてもらい再び出走したそうです。
久々にやってもうた!
燃費を計測すると299Km/l。2回スタートして去年の記録と同じだから、まあまあ良いほうかな?
今日のお宿は益子町の温泉宿。昨日のお城に比べて宿泊料金が倍以上なのでさすがに豪華。
でも、源くんは不満らしい。ハンバーグやカレーライスの方がお子様には口に合うようで。
いよいよ決勝当日。23日(月)8:00
今回はホイールにビニールのカバーを装着。
作業しているのはこの道10年のビニール張り職人、松崎先輩。
ピット前にはチームメンバーの母校(メンバーの2/3くらいか?)が助けを求めてやってきた。
もうすぐグループ3の出走なんだけど、低速トルクが細くて困っているとの事。
マシンを見ると・・・在学中に加工したエンジンが搭載されている・・・
もう、10年くらい使っているのかな?せっかく圧縮比を上げたりしたのに
バルブタイミングが狂っている上に調整できないようになってる・・・う~ん。お手上げ!
もう一台のインジェクション仕様車に全力投球しなさい!
ピット前では、はとバスチームが取材を受けていた。今年も新人バスガイドさんがドライバーかな?
決勝はきっちり走って入賞するよ!
出走前にミーティング?出走前に乗車姿勢チェック。かなりコンパクトです。
それでは、いよいよ出走。行ってきま~す。
順調に周回を重ねます。昨日のようなことが無いように燃料ビンの蓋は外しました
ゴール時は丁度、お昼時。今日は炊きこみご飯。しかし、サーキットに炊飯ジャーは似合いませんね。
ご飯をよそってくれているのは源くんのお母様です。
昼食後はみんなで記念撮影。
そして表彰式がやってきました。気になる結果は・・・
見事!6位入賞です。
記録は320Km/lで昨年より記録は良くなったが順位は一つ落としてしまいました。
上位が高校生ってのはねぇ。来年は大人のホンキを見せてやる!
それでは、また来年頑張りましょう。