チームテクノ

第26回ホンダエコノパワー参戦記

2年前に車両を変更しましたが、元々1人乗りの車両を改造しているために大人2人が乗るのは非常に困難でした。
そこで身長170cmの大人が2人乗れる専用車両の開発を行いました。
車両の特徴としては全長3.5mのフルカウルボディーで空気抵抗の低減を行い記録向上を目指しました。

大会一週間前

形は出来ていますが、スタイロフォームが剥き出しなので色を付けます。
塗装は大変なので看板用のカッティングシートを貼ります。空気が簡単に抜けるため
簡単かつ綺麗に貼れます。
英一郎が下地処理を行います。
下地処理と言っても100番くらいのペーパーで磨くだけ。
半日ほどで完成。細かいお色直しは現地でのお楽しみ。
毎度おなじみの廊下でのシェイクダウン。
怒られてしまいそう・・・
発進は問題無さそうなのでこれにて完成。

公式練習日

ピットにて。
いつも雨の大会ですが、今年は快晴でとても暑い。
車検に向かいます。
忙しく写真が撮れませんでしたが、全長大丈夫?と言われながらも無事に車検合格。
そうそう、ブレーキテストはかなり苦戦しました。


お色直しスタート!
車体側面に桜の花びらシールを貼っていきます。
シールは全部バラバラで車体後方では花が散っていくように貼ります。
花びらの枚数は数百枚。気が遠くなります。

公式練習前の待機エリアにて。

公式練習スタート。
桜の花は・・・よく分からないですね・・・
公式練習の結果は・・・27Km/h以上スピードが出ません。
2周目1コーナーではついにエンジンが掛からなくなりリタイア。
走行抵抗はかなり少ないようでかなり転がりは良かったようです。

お宿

久しぶりに温泉宿に宿泊。
今年は予約するのが遅く、いつもの所が取れませんでした。

決勝日

スタート前の待機エリアにて。
忙しくて写真が撮れませんでしたが、朝からエンジン調整開始。
色々と調整し昨日よりマシになりましたが空気量が足りないようで根本的には解決せず。
無負荷では高回転まで回るのでギヤ比を落とすことにしました。
今年のカウルは看板のように立てられます・・・

車両に乗り込み暖機運転開始。
今年のサブドライバーは仕事が沢山あります。
エンジン温度管理、走行時間管理、スピード・走行距離の記録。
練習走行時のスピードの落ち方から空気抵抗係数は0.21と推測されます。 カウルを装着し燃料調整へ。
只今、燃料調整中。
ハイオク満タンで!
カウルの最終調整。
テープは貼らないと決めていたが、段差が気になり、
車両の後方だけテープ貼り。
決勝スタート。

左下の画像で花びらが確認出来ますね。苦労した甲斐があった・・・

決勝では順調にスタートしましたが直後にブレーキを引きずるようになり
ゴムが焼ける匂いを充満させながらエンジンを掛けっぱなしの状態に。
暫くして自然と直りましたがタイムロスを挽回するべく速度は早めに。
ギヤ比変更で高回転まで回るようになり最高速度は38Km/hくらい。
最後の周回では、バックストレートで最後の加速中にチェーン外れが発生。
去年までのマシンではリタイアでしたが、新型車は走行抵抗が少ないためになんとかゴールできました。
記録は395Km/l 7位と予定より悪いのですが、2人乗りのチーム記録は更新です。
来年に向けてシャシダイナモでも開発しようかなぁ?
それでは、また来年。

二人乗りクラス 正式結果

開催日:2006/09/24 開催場所:ツインリンク茂木

走行距離:6872.72m 規定速度25.0km/h

競技時間 16分29秒

エントリー台数23台

順位 チーム名 燃費[Km/l] 平均速度[Km/h]
1位 茨城県立日立工業高等学校B 1051.2 25.607
2位 栃木県立矢板高等学校C 735.244 26.512
3位 宇都宮工業高校Cチーム 547.921 27.232
4位 会津工業高校機械研修部Cチーム 493.443 26.143
5位 La Scala 476.585 25.226
6位 空風倶楽部 436.668 25.490
7位 チーム テクノ 395.814 27.549
8位 しおやプロジェクトEP'2006 377.296 26.347
9位 長野高専エコノパワー部Cチーム 302.014 27.356
10位 富士エコラン・チームカーチス 240.738 25.995